保育園ブログ
節分の集い①~心の中の鬼をやっつけよう!~
2月3日は節分の日。
昔は2月4日から春が始まる(立春)と言われ、冬と春の季節の分かれ目である2月3日が【節分】と呼ばれるようになりました。
今回はそんな節分の由来について見たり触れたりし、子ども達の勇気あふれる豆まきの様子、後半は恵方巻や鬼のパネルを使った様々なまたゲームを楽しんでいる様子を順番にお伝えしていきます
当日は、各クラス自分達で作った鬼のお面や帽子を身に付けて参加しました。
どのクラスも個々に好きな色を選んだり、工夫が沢山見られとても可愛い姿でした♬
まず始めに、節分の由来についての話を聞きました。
名前の由来や「なんで豆を投げるのか」といった話を聞くたびに、
「へぇ~」と目を丸くしたり、隣のお友だちと目を合わせたりと、興味いっぱいでした。
漢字の由来など少し難しい内容もありましたが、0歳児やⅠ歳児の子ども達も最後まで集中して聞くことができました
こちらは、由来のお話にも登場した節分に欠かせない
ヒイラギとイワシの実物を、皆で順番に見たり触ったりしている様子です。
「うわ、めっちゃチクチクしてる~」「イワシってこんな形なんや」っと、触ったり、臭いを嗅いでみたりしていました。
さらにイワシは生のものと焼いたものと2種類用意しましたが、さすが鬼も寄せつけないという強力な臭いに・・
おもわずこの表情
そしてみんなで見終わってから、「こうやってイワシやヒイラギがあれば、鬼が来ても安心だね」とリラックスしていると・・・
「うわ~!イワシくさいくさーい!!」
と言いながらやってきたのは・・
ピンク鬼とみどり鬼👹
突然の鬼の登場に子ども達は大興奮です!!
怖くて泣いている子もいましたが、一番に豆(ボール)を投げたのは3歳児にじ組!
ですが実は・・
みんなで寄り添い合って、しっかり距離もとっています
さらに続くのが4歳児そら組!
さすが、一学年大きくなると笑顔で豆まきを楽しんでいました。
そして5歳児くじら組。
くじら組の豆まきはとにかく迫力満点で、シャッターをきってもぶれてしまう程、スピード感がありました!
無事豆まきが終わり、最後に鬼とお話をすると「みんなと仲良くなりたかったんだ・・」と話してくれたので、
最後みはんなで♬おにのパンツを歌って仲良くなりました。
「心の中の悪い鬼もやっつけた!」と、最後は子ども達の表情も凛としていたように感じます
次回、パート②(ゲームの様子)へ続く・・
さむ~い!雪が降ったよ⛄(4.5歳児)
1月下旬の出来事です。
10年に1度の大寒波が来る!ということで
「明日はとても寒くて雪が降るかもしれないんだって」と
帰りの会で話をすると子どもたちは「雪みたことある!」
「めっちゃ冷たいねんで~」と大盛り上がりでした。
そして「氷が作れるかもしれないね」という話になり
おままごとで使っている鍋やお皿に水を入れてテラスに置いておくことにしました。
その日の夕方からチラチラと雪が降り始め、カーテンを開けた子ども達は
「え!雪降っている!」と大興奮でした☺
そして、次の日・・・
「わぁ~テラスが真っ白!」「来るときに車に雪積もってたよ」と
嬉しそうに教えてくれました🎵
「早く外に出たいな~」とソワソワしている子ども達。
この日は特別✨ということで早くから園庭に出ることにしました。
テーブルに積もっていた雪を見つけて「雪合戦しよ~」「雪だるま作りたい」
「もっと降ってほしいな~」と再び大興奮でした。
昨日テラスに置いていたお皿は見事に凍っていて「え!凍ってる!」「すごい!」
「みんな!凍ってるで!」と天然の氷に夢中でした♬
なかなか見られない雪に興奮していた子ども達。
寒い日でしたがみんなの笑顔で心温まるひと時でした💕
これからもその時期ならではの遊びを楽しみたいと思います。
色んな雪だるまの完成⛄(1歳児)
最近丸を描くことが上手な1歳児だいち組!
そこで雪だるまを作りました。
大きな丸をいっぱい描いています。
どんな雪だるまにしようかな?
描けた丸を切り、次は台紙にのりを付けています。
のりを付けるところが多いですが、頑張って広げています。
保育者が「のりは少しずつ取るんだよ」と伝えると、
指を見て確認をしています😊
「このくらい?」
次は雪だるまの帽子。
好きな色を子ども達が選び、
「どこに着けるのかな」と考えながら
帽子を貼っています。
次は周りに降らす雪を綿にしてみました。
綿を触ると、、、
「気持ちいいね」「雲さんみたい」と
感触を楽しんでいます。
のりとは違いボンドでくっつけるので、
付けるのに苦労しています。
ボンドと綿が手にくっつきなかなか取れません。
「先生取って」と言う姿もありました。
そして出来上がった雪だるまがこちらです。
色んな形の雪だるまがあり、
とても可愛い雪だるまが沢山出来ました。
今後も色んな素材を使いながら、
季節ならではの製作を作っていきたいと思います。
みんなで遊ぶと楽しいな!(0歳児)
今日は新聞遊びをしました。
まずは小さい玉を作って投げてみました。
「おにはそと~」と言うと真似して一緒に投げてくれました。
広告や新聞の写真にも興味を持ち何かな~?と見ていました。
車が載っている広告を見つけて、「ブーブー!」と言いながら
大事そうに持ち歩いている子もいました。
それから、たくさんの新聞を出してみました。
新聞の中に入ってかくれんぼをしたり
たくさん持って上から降らしてみたりと
いろいろな遊び方で楽しんでいました🎵
たくさん遊んで楽しかったね
次は何で遊ぼうかな~!!
毛糸をチョキチョキ、ペッタンお面作り👹(2歳児)
今回の製作では、初めて毛糸をハサミで切ってみました!
保育者が毛糸を持ち、自分でハサミの位置を合わせて切っていきます😁
角度が合わないと上手く切れずに挟まってしまうので、苦戦しながらも何度も挑戦していました。
切った毛糸を画用紙に貼るときには、「ふわふわしてる~」と嬉しそうに握って感触を楽しむ子ども達でした。
毛糸の色によっては、短い毛糸が麺に見えた子どもいて「ラーメンできあがり~」とお皿を持って見せてくれました🍜
貼り方もそれぞれで、切った毛糸を全部掴んで一気に画用紙にのせる子ども、一本ずつ真っ直ぐ伸して貼っていく子どもと貼り方の違いも楽しむことができました。
友だちが製作している様子が気になり近くで見学したり、おままごとコーナーに置いている手作りの携帯の玩具を使って写真を撮る真似をしたりする姿も…😊
最後にツノの模様を描いて、作った顔に貼って完成です。
「どの色がいいかなぁ」と色を選びながら描いていました☆
可愛いオニができあがりました。
「先生見て~」とお面を付けてくれました!
あめ組の可愛いオニが、みんなのことを見守ってくれています。
自分たちで作ったオニの顔を見て、「可愛いでしょ~」とお友だちと褒め合っている姿もとても可愛いかったです。
いつもハサミを使った製作では、紙を切っていましたが初めて毛糸を切ってみて、上手く切れなくても角度を変えたり、両手でハサミを持ってみようとしたりと工夫して切ろうとする姿を見ることができました。
また、いつもと違う素材をものを使った製作を取り入れていきたいと思います。
雪って冷たいね❄(2歳児)
今日は、登園すると「車の上に雪がのってたんだよ!」や「保育園来るときに、雪を触ったんだ~」と嬉しそうにお話してくれた子ども達。
園庭にも、少し雪が積もっていることを伝えると、「早く遊びたい!」といつもよりも早く用意を済ませていました✨
滑り台のマットの上に薄く雪が積もっているのを見つけると、急いでスプーンと器を手に取り、すくって集め始めていました。
お友だちと協力して、どうすればたくさん集められるかを話していました。
「雪冷たいよ~、先生手出して~」と、保育者の手にも雪をのせてくれました。
マットの上以外にも、「どこにあるかな?」と雪を探してたくさん集めることができました👏
「ふわふわ」している雪が、ぎゅっと握ると固くなることに不思議そうな子ども達でした。
冬の歌や図鑑では雪が出てきますが、実際に見ることができる機会は少ないので保育園で雪を見て、触って遊べる素敵な機会になりました♪
☆おまけ☆
体を動かして遊ぶ事が好きなあめ組の子ども達!
「むっくりくまさんしたい!」と誰かが言うと、それを聞いていた子どもが「○○ちゃんも~」「僕もやりたい~」と自然と輪になり、遊びがスタート!
歌が終わり、真ん中に座っているくまさんが起きると、追いかけっこが始まり、くまさんに捕まった子どもが次のくまさんです🐻
簡単なルールのある遊びを友だちと一緒に楽しんでいるので、今後も取り入れていきたいと思います❣️
冷たくって面白い!(1歳児)
朝、登園時に道や車に積もる雪を見てきた様子の子ども達は、「園庭にも雪があるかな?」と楽しみにしていました。
そしていざ、園庭に出ようとすると…
「あれ~?雪ないじゃん!」
ショックを受ける子ども達…
「ないかな~?」雪探しが始まりました!
「あ!あったよ!」
砂場コーナーの机の上に小さな氷の欠片を発見!
「先生、これ何?」
「これ、雪じゃない?」
地面には土がついた雪を発見しました。
「ここにもあった!」
滑り台に雪が積もっています。
手の平でそっと触れると、「つめた!」とうれしそうに笑っていました。
幼児クラスの子ども達が作った雪だるまを見て「作りたい!」と話す子ども達。
保育士と一緒に作る事にしました。
「お目めもつけよう」
「かんせ~い!」
お友だちと順番に手に持ち、「かわいいいね」と喜んでいました。
バケツ一杯の雪をスコップですくい、お店屋さんごっこの始まりです!
「ちょっとお待ちくださ~い」
「いらっしゃいませ~」
「何にしますか?」
「アイスください」
子ども達同士でのやりとりも、とっても上手です。
「先生、ちょっと待っててね。一緒に食べよう」
「見て~!」
大きな氷を発見!
みんなに見てもらおうと、そっと氷を運んでいました。
沢山の発見があった子ども達は、すてきな笑顔で氷・雪に触れていました。
言葉でのやりとりが上手に出来るようになり、子ども達同士でごっこ遊びを楽しめるようになってきたので、『友だちと一緒に』楽しめる遊びも取り入れていこうと思います。
冬の自然を感じたよ😄(0歳児)
急に寒くなり朝には雪が積もっていたので、
お部屋で雪や氷を触ってみました。
大きい氷を嫌がる様子はなく、積極的に触っていました。
雪を触って「つめたい!」と言っている子もいました⛄
この日は外が寒そうだったので室内で遊ぶ事にしました。
最近高い所に上がる事を楽しんでいるので、跳び箱を取り入れました。
跳び箱の1段でも子ども達にとっては登るのにも力が必要です。
上に登ったらジャンプで降りようとする子もいました😁
平均台にも挑戦しました!
保育士が手を繋いで慎重に歩く子もいれば、自分の力で歩いて進む子もいました。
トンネルでは、中に入ると反対側からお友だちが「おーい!」と声をかけていました🙂
呼ばれたお友だちも嬉しそうでしたよ😆
室内でもたくさん体を動かして遊ぶ事が出来ました。
体力もついてきているので色んな運動遊びを考えて取り入れていきたいです😊
かとう主任の☆ピックアップクラス⑯☆~2歳児福笑い編~
2歳児クラスのお友だちは、楽しい事を見つけるのが得意です!
最近は「だーるまさn♪だーるまさん♪・・・・・・・・・あっぷっぷ」と友だちと面白い顔をし合って
大笑いしています!
「面白い顔して~」のリクエストにもこの通り!
ノリのいいあめ組です
そこで、そんな子ども達を見て即席で『うさぎの福笑い』をしてみました。
まずは、保育士が目を閉じてやってみます。
みんなが一生懸命教えてくれます!
「そこ!そこ!」「もっとこっち!」「下ー!」
「それはほっぺた!目の下!目の下だってば~!」と必死
目を閉じながら、『目の下?目の下は見えないからわからなーい!』
『こっちとは??どっち??』と保育士は心の中で大笑い!
次は子ども達の番です!
「私は目隠ししないでするよ!」「ぼくはしてもいい!」としっかり申告してくれます。
目隠しの隙間から見えないかな?と顔が段々斜めになっていきます
バッチリ場所があってます!すごい✨となるところですが…
そうです!実はうっすら目を開けてるんです!
そんな知恵もついてきた子ども達です!
あれれれ~??とその度に突っ込むと、「えへへへ」と照れ笑いで返してくれます!
出来上がった福笑いの真似っこして?とお願いすると
みんなやってくれるあめ組です
友だちとの関わりの増え、やり取りも上手になってきた2歳児クラスの子ども達です。
保育士が福笑いをしていると、『見えない』からどう伝えたらいいのかわからないのも2歳児です。
でも、ぽっぺたは目の下!鼻は真ん中!口は下!子ども達の最大限の情報を伝えてくれる姿に成長を感じたひと時でした。
これから成長段階を経て、上手に言葉で伝えられるようになっていくのが楽しみです!
1月のできごと🎍(3歳児)
1月に入り、いよいよ進級が近づいてきて心なしか顔つきもお兄さんお姉さんになってきた子ども達。
今回は、そんなにじ組の1月にあった色々な出来事をご紹介していきます
こちらは今月の製作です。
今年の干支でもあるウサギをモチーフに、金色の折り紙や松で装飾し華やかに仕上げました。
さらに別の日。
この日は4歳児そら組と一緒に公園まで遊びに行きました♬
一緒に散歩に行くのは初めてだったのでみんな大喜びで、そら組の遊びや行く先々に興味津々でした。
「ちょっと休憩してるの~」と、たくさん遊んだ後はしっかり休憩タイムも作っていました
さらに別の日。
この日はみんなでかるた取り。
ほとんどの子が文字を読めるようになってきたので、ルールを説明してから始めるとなかなかの白熱ぶりに・・・
スピード感あふれるショットが続出でした
そしていよいよ子ども達が一番楽しみにしていたのがこちら。
それぞれ好きな模様を描いて、いざ公園へ出発です
みんなが楽しみにしていたもの。
それは凧揚げです!!
公園に到着してから、すぐに凧揚げがはじまりました。
40分近く凧揚げを楽しむ子どももいました。
今月は凧揚げだけでなく、かるたや福笑いなど様々な伝承遊びを思う存分楽しんでいきたいと思います。