2023年1月の記事一覧

雪って冷たいね❄(2歳児)

今日は、登園すると「車の上に雪がのってたんだよ!」や「保育園来るときに、雪を触ったんだ~」と嬉しそうにお話してくれた子ども達。

園庭にも、少し雪が積もっていることを伝えると、「早く遊びたい!」といつもよりも早く用意を済ませていました✨

 

滑り台のマットの上に薄く雪が積もっているのを見つけると、急いでスプーンと器を手に取り、すくって集め始めていました。

 

 

お友だちと協力して、どうすればたくさん集められるかを話していました。

 

「雪冷たいよ~、先生手出して~」と、保育者の手にも雪をのせてくれました。

 

マットの上以外にも、「どこにあるかな?」と雪を探してたくさん集めることができました👏

 

「ふわふわ」している雪が、ぎゅっと握ると固くなることに不思議そうな子ども達でした。

冬の歌や図鑑では雪が出てきますが、実際に見ることができる機会は少ないので保育園で雪を見て、触って遊べる素敵な機会になりました♪

 

 

☆おまけ☆

体を動かして遊ぶ事が好きなあめ組の子ども達!

「むっくりくまさんしたい!」と誰かが言うと、それを聞いていた子どもが「○○ちゃんも~」「僕もやりたい~」と自然と輪になり、遊びがスタート!

 

歌が終わり、真ん中に座っているくまさんが起きると、追いかけっこが始まり、くまさんに捕まった子どもが次のくまさんです🐻

簡単なルールのある遊びを友だちと一緒に楽しんでいるので、今後も取り入れていきたいと思います❣️

 

 

冷たくって面白い!(1歳児)

朝、登園時に道や車に積もる雪を見てきた様子の子ども達は、「園庭にも雪があるかな?」と楽しみにしていました。

 

そしていざ、園庭に出ようとすると…

「あれ~?雪ないじゃん!」

ショックを受ける子ども達…心配・うーん

「ないかな~?」雪探しが始まりました!

 

「あ!あったよ!」

砂場コーナーの机の上に小さな氷の欠片を発見!

 

「先生、これ何?」

「これ、雪じゃない?」

地面には土がついた雪を発見しました。

 

「ここにもあった!」

滑り台に雪が積もっています。

手の平でそっと触れると、「つめた!」とうれしそうに笑っていました。

 

幼児クラスの子ども達が作った雪だるまを見て「作りたい!」と話す子ども達。

保育士と一緒に作る事にしました。

 

「お目めもつけよう」

「かんせ~い!」

お友だちと順番に手に持ち、「かわいいいね」と喜んでいました。

 

バケツ一杯の雪をスコップですくい、お店屋さんごっこの始まりです!

 

「ちょっとお待ちくださ~い」

 

「いらっしゃいませ~」

 

「何にしますか?」

「アイスください」

子ども達同士でのやりとりも、とっても上手です。

 

「先生、ちょっと待っててね。一緒に食べよう」

 

「見て~!」

大きな氷を発見!

みんなに見てもらおうと、そっと氷を運んでいました。

 

沢山の発見があった子ども達は、すてきな笑顔で氷・雪に触れていました。

言葉でのやりとりが上手に出来るようになり、子ども達同士でごっこ遊びを楽しめるようになってきたので、『友だちと一緒に』楽しめる遊びも取り入れていこうと思います。

 

冬の自然を感じたよ😄(0歳児)

 

急に寒くなり朝には雪が積もっていたので、

お部屋で雪や氷を触ってみました。

 

大きい氷を嫌がる様子はなく、積極的に触っていました。

 

雪を触って「つめたい!」と言っている子もいました⛄

 

この日は外が寒そうだったので室内で遊ぶ事にしました。

最近高い所に上がる事を楽しんでいるので、跳び箱を取り入れました。

跳び箱の1段でも子ども達にとっては登るのにも力が必要です。

上に登ったらジャンプで降りようとする子もいました😁

 

平均台にも挑戦しました!

保育士が手を繋いで慎重に歩く子もいれば、自分の力で歩いて進む子もいました。

 

トンネルでは、中に入ると反対側からお友だちが「おーい!」と声をかけていました🙂

呼ばれたお友だちも嬉しそうでしたよ😆

 

室内でもたくさん体を動かして遊ぶ事が出来ました。

体力もついてきているので色んな運動遊びを考えて取り入れていきたいです😊

 

 

かとう主任の☆ピックアップクラス⑯☆~2歳児福笑い編~

2歳児クラスのお友だちは、楽しい事を見つけるのが得意です!

最近は「だーるまさn♪だーるまさん♪・・・・・・・・・あっぷっぷ驚く・ビックリ」と友だちと面白い顔をし合って

大笑いしています!

「面白い顔して~」のリクエストにもこの通り!

ノリのいいあめ組です興奮・ヤッター!

 

そこで、そんな子ども達を見て即席で『うさぎの福笑い』をしてみました。

まずは、保育士が目を閉じてやってみます。

みんなが一生懸命教えてくれます!

「そこ!そこ!」「もっとこっち!」「下ー!」

「それはほっぺた!目の下!目の下だってば~!」と必死笑う

目を閉じながら、『目の下?目の下は見えないからわからなーい!』

『こっちとは??どっち??』と保育士は心の中で大笑い!興奮・ヤッター!

次は子ども達の番です!

「私は目隠ししないでするよ!」「ぼくはしてもいい!」としっかり申告してくれます。

目隠しの隙間から見えないかな?と顔が段々斜めになっていきます

 

 

バッチリ場所があってます!すごい✨となるところですが…

そうです!実はうっすら目を開けてるんです!興奮・ヤッター!

そんな知恵もついてきた子ども達です!

あれれれ~??とその度に突っ込むと、「えへへへ」と照れ笑いで返してくれます!

出来上がった福笑いの真似っこして?とお願いすると

みんなやってくれるあめ組ですニヒヒ

友だちとの関わりの増え、やり取りも上手になってきた2歳児クラスの子ども達です。

保育士が福笑いをしていると、『見えない』からどう伝えたらいいのかわからないのも2歳児です。

でも、ぽっぺたは目の下!鼻は真ん中!口は下!子ども達の最大限の情報を伝えてくれる姿に成長を感じたひと時でした。

これから成長段階を経て、上手に言葉で伝えられるようになっていくのが楽しみです!

 

 

 

1月のできごと🎍(3歳児)

1月に入り、いよいよ進級が近づいてきて心なしか顔つきもお兄さんお姉さんになってきた子ども達。

今回は、そんなにじ組の1月にあった色々な出来事をご紹介していきますにっこり

こちらは今月の製作です。

今年の干支でもあるウサギをモチーフに、金色の折り紙や松で装飾し華やかに仕上げました。

 

さらに別の日。

この日は4歳児そら組と一緒に公園まで遊びに行きました♬

一緒に散歩に行くのは初めてだったのでみんな大喜びで、そら組の遊びや行く先々に興味津々でした。

「ちょっと休憩してるの~」と、たくさん遊んだ後はしっかり休憩タイムも作っていましたニヒヒ

 

さらに別の日。

この日はみんなでかるた取り。

ほとんどの子が文字を読めるようになってきたので、ルールを説明してから始めるとなかなかの白熱ぶりに・・・

スピード感あふれるショットが続出でしたキラキラ

 

そしていよいよ子ども達が一番楽しみにしていたのがこちら。

それぞれ好きな模様を描いて、いざ公園へ出発です!

 

みんなが楽しみにしていたもの。

それは凧揚げです!!

公園に到着してから、すぐに凧揚げがはじまりました。

 

40分近く凧揚げを楽しむ子どももいました。

今月は凧揚げだけでなく、かるたや福笑いなど様々な伝承遊びを思う存分楽しんでいきたいと思います。

できるようになったよ!(0歳児)

保育園で一番小さいうみ組の子ども達ですが、

最近はいろいろできることが増えてきましたピース

 

その姿を今日は紹介します。 

 

まずは積み重ねカップです。大きさの違うカップを大きい方から順番に重ねることが

できるようになりました!高く積むことができるととても嬉しそうです。

 

次は型はめパズルです。最初はできなくても、何回も挑戦するうちに覚えて、

あっという間にできるようになっています。

 

次はブロックです。穴に合うようにブロックを合わせてどんどんつなげていきます。

 

つなげたブロックの底にタイヤをつけてあげると、走らせていきます。

自分で作った車のおもちゃで遊ぶ事はとても楽しそうです!

 

大きいショベルカーやトラックのおもちゃももらいました!

走らせるだけでなく、たくさん並べて楽しんでいます。

 

 

少し難しい遊びにも挑戦し、できた時はとても嬉しそうです。

これからもいろいろな経験ができるようにしていきたいです!

かとう主任の☆ピックアップクラス⑮☆~職員AED研修~

加藤主任の☆ピックアップクラス☆

このブログは、担任とは違うフリーの立場で色々なクラスの成長をお届けするブログシリーズです。

今回は、クラスではないですが、職員の様子を紹介します!

 

梅ノ木くじら保育園では、年に2回AED研修を行っています。

今回も講師の方に来てもらい行いました。

 

『大丈夫ですか?大丈夫ですか!!』

半身不随の可能性もあるので、両肩をたたき反応があるか確かめます。

 

 

小児の場合は、片手で胸骨圧迫を行います。

AEDが到着したら、パットを貼って(小児は胸と背中)解析を行いショックを与えます。

AEDの指示のリズムに合わせて、圧迫を続けます。

乳児の場合もしっかり学びます。

赤ちゃんの場合の意識確認は、足の裏を刺激して反応があるか確認します。

また、小さい赤ちゃんには、このように脇下を持ち圧迫することが可能です。

基本的には、指2本で心臓マッサージを行います。

大人の救命の心肺蘇生も復習します。

かなりの体力が必要なので、声を掛け合いリズムよく交代して行います。

今回は、職員の研修の様子を紹介しました。

保育園は大切な子ども達の命を預かる場です。

『助けたい』という気持ちがあっても、知識がなければできないこともあります。

『もしも』の時に、大切な子ども達を守れるように、助けられるように私たち職員は研修を行っています。

 

くじらつながり~姉妹園交流編~(5歳児)

平和への願いを込めて千羽鶴の奉納をした後は、姉妹園交流として

「神戸どうぶつ王国」へ行きました。

何日も前から楽しみにしていた子ども達は「伊丹くじら保育園の〇〇ちゃんと

同じグループだったよ」「僕は上ノ丸くじらの〇〇くんと手を繋いでた」等と

話す姿がありました。

 

そして早速どうぶつ王国に向けて出発!

バスの中では、「ハシビロコウみたいな~」「トラもおるねんで」と

動物の話で大盛り上がりでした。

 

どうぶつ王国に着くと元気よく「おはようございます」と入場し、

子ども達は入り口近くにいる動物たちに目をキラキラさせています✨

 

最初は鳥のバードショーを見に行きました。

ショーが始まるまでは地図を見ながら「どこに何の動物がいるのかな?」

と友だちと話しています☺

 

そしてショーが始まりました。鷲やオウム、フクロウなどが近くを飛んでくると

「はや!」「鷲やって!かっこいいな~」とみんな釘付けでした。

 

ショーの後は、飛ぶのが少し苦手で一生懸命跳ぶ姿を見せてくれた

オウムの「オウチャン」がお見送りしてくれました。

オウチャンが指をまげてバイバイしている姿に大興奮な子ども達でした。

 

 ショーの後はお弁当の時間です🎵

現地のお弁当でみんなワクワクしていました。、子ども達はすぐに違いを見つけます。

「ゼリー何色?」「赤色だから、イチゴ味だと思う」「私はオレンジ!」「ゼリーのふたの絵も違うよ!私はうさぎ!」「くまもある!」

「ご飯全部食べたら、リスでてきた!」とここでも交流が深まりました。

 

 

その後はグループに分かれてどうぶつ王国の中を観て回りました。

今回の交流は『スタンプラリーの動物と一緒に写真を撮ろう』という

ミッションがあり子ども達は地図を見ながら大奮闘していました🐻

このミッションのおかげで姉妹園のお友だちとの距離がグッと

近づいたのでした。

動物園での交流を終えて「楽しかった~」「もっと伊丹くじら保育園、上ノ丸くじら保育園

のお友だちと遊びたい」「また一緒に来たいな」と言っていた子ども達。

最後は名残惜しそうに手を振り「またね!」「また遊ぼうね!」と言う姿がとても印象的でした。

くじら繋がりを通して、芽生えた絆や思い出が一つの宝物になるといいなと思います。

 

くじらつながり~平和の思いを千羽鶴に込めて~(5歳児)

12月22日に、全国のくじらの子ども達が思いを込めて折ってくれた鶴を

伊丹くじら保育園・梅ノ木くじら保育園・上ノ丸くじら保育園の5歳児と

伊丹くじら小規模保育園の2歳児が集まり、くじらの台紙に貼りました。

 『平和』についての話も真剣に聞いています。

4園の子ども達が混ざり、5グループに分かれて、それぞれの担当の色の鶴を台紙に貼っていきます。

どの色の台紙にするかもグループ内で話し合います。

お約束事は『枠から貼る事』のみ。

後は、自分たちで話をしながら、進めていきます。

いつも一緒に遊んでいるお友だちではないけど、自分の考えを伝えられるかな?

お友だちの意見を大切にできるかな?

「同じ色で集めたらいいんじゃない?」

「向きを揃えたらいいんじゃない?」

などなど、言いながら……

完成しました✨


 各グループ自分たちの出来上がったくじらの千羽鶴を紹介します。

そして、月日は流れ……

1月11日に、東遊園地に3園の5歳児でみんなの思いが詰まった千羽鶴を奉納しに行きました。

みんなでしっかり、平和を願い黙とうをしました。

 

みんなで貼ったくじらの千羽鶴が、繋がって完成しています✨

 普通の千羽鶴と違いオリジナル感があり、子ども達も満足気です。

『震災で亡くなられた方の 安らかなお眠りと

今ここで生きる方が元気で平和な暮らしができますようにと

願いを込めて捧げます』とメッセージに込めました。

今回の活動で、『平和って当たり前じゃないんだな…』

『命って大切なんだな』など、子ども達一人ひとりが考えるきっかけとなりました。

今回は、気持ちを『千羽鶴』という形で表しましたが、みんなでできる事は沢山あります。

命・自分を大切にし自分を大好きでいてほしい。

そして、優しい心・友だちを大切にしてほしい。

小さな一つ一つの行動がこの思いにつながると思います。

 

かとう主任の☆ピックアップクラス⑭☆~5歳児交通安全教室~

2023年がスタートしました。

昨年度から、かとう先生のピックアップクラスのブログをシリーズでお届けしていますが、

今年もどんどん発信していきますのでよろしくお願いします!

かとう主任のピックアップクラスとは…担任とは違うフリーの立場で、

色んなクラスの成長をお届けするブログです。

今回は、春には小学生になる5歳児クラスの交通安全教室の様子を紹介します。にっこり

伊丹市市役所の方と、警察の方が園で『命を守る』交通安全教室を

行ってくれました。

まずは、『できるにゃん』の動画を見ます。

シーン…。

いつもは元気いっぱいの子ども達も真剣です。

飛び出してしまったできるにゃんを見て何がダメだったのか

聞かれると、一斉に手が挙がります!

そして、しっかり「右見て、左見てないから!」や「手を上げてないから」などと

答えられました。✨

角から出てくる場合は、どうしたらいいのかも教えてもらいました!

さぁ~少し難しい「青色の信号が歩いている時に、チカチカ点滅したらどうしたらいいのかな?」

の質問には、答えられたでしょうか?期待・ワクワク

すると……「そのまま渡る!!」と、沢山の声が聞こえてきました✨

流石、5歳児クラスですね!

なぜ、戻ったらダメなのかもしっかり学びました。

 

渡り方をしっかり学んで、実践練習です!

角から出るところや、信号のない横断歩道、信号がある横断歩道の3つの練習をしました。

右見て、左見て、もう一度右見て、手を上げて渡ります!

全員見事クリアです✨

次は、こんなことも教えてくれました。

『傘の使い方・カバンの使い方』です。

【傘をさす時の約束】

①人に向けないで、下を向けてゆっくり開けます。

②持つときは片手ではなく、両手で持ちます。

③傘をさす時は、荷物を手で持たないでカバンに入れて背負いましょう。

しっかり、交通安全を学べたので、ジャジャジャジャーン!!!

たみまるの反射板ストラップのプレゼントです。🎁

「ランドセルに着けてくれるかな?」と、聞かれると一斉に手が挙がり

「はーい‼」と元気いっぱいの子ども達でした!

5歳児クラスは、あと3カ月で一年生です。

自分たちで、信号を見て学校に行かなければいけません。

元気いっぱいな子ども達なので、おしゃべりに夢中になるんじゃないのかな?と

心配してしまいますが、今回の交通安全教室での子ども達をみると大丈夫ですね!!!

普段から、しっかり交通ルールが身についているのがわかり逞しく感じました興奮・ヤッター!

今回、交通安全で『命を守る』ことを、教えてもらった子ども達。

私たち保育者も園外保育を通して、子ども達と交通安全の大切さを伝えていきます。