保育園ブログ
小麦粉粘土で色んな形を作ったよ!(1歳児)
今回の感触遊びでは、小麦粉粘土に色をつけたものを使って遊びました。
「きれい」「やりたい!」と袋から出てきた小麦粉粘土を見て、瞳をキラキラさせていた子ども達です。
まずは小麦粉粘土を手の平でコネコネ…。
今回で4回目になるので、慣れた手つきで遊んでいます。
「びろ~ん!」と言いながら見せてくれた小麦粉粘土は、長く伸びていき、お友だちも驚いていました。
ピザカッターのような道具を使い、半分に切っています。
初めは「先生、これどうするの?」と聞きながら一緒にチャレンジしていましたが、コツが分かると一人で上手に切る事が出来ていました。
型抜きにも挑戦しました。
お友だちと使いたい型抜きが一緒になってしまった時には、「貸して」「ちょうだい」と言葉で伝える事が出来るようになり、お友だちとの言葉のやり取りも楽しめるようになってきました。
型抜きをスタンプのようにして、平らにした小麦粉粘土に星の形をつけていました。
にっこりハイポーズ
小麦粉は粉の状態から触ってみる事から始め、スプーンやカップ、水等色々なものや材料を少しずつ組み合わせる事で変化する感触を楽しみました。
苦手だった子達は自ら積極的に「やりたい」「面白い」と遊べるようになり、感触遊びが大好きな子達は「こんなこともやってみたい」と遊びを広げ楽しむ事が出来るようになりました。
一つの材料から変化していく様子を楽しむ事が出来た感触遊びの経験を、運動遊びや表現遊びにも繋げていきたいと思います。
トンボのめがねは、何色めがね??(2歳児)
先日、カラーセロファンを使用してステンドグラスを作ると、嬉しそうに園庭でキラキラの影を探していた子ども達。
今回は、オリジナルのトンボのめがねを作りました🌟
まずは、羽の模様を描いていきます!
「ビービー」と声に出しながら描くことを楽しんでいました😁
両面テープを剥がして、好きな色のカラーセロファンを貼っていきます。
ストローに羽をつける位置も自分で決めました!
「テープをペタッ」取れないようにしっかり止めています。
「見てみて、出来たよ!」と嬉しそうに見せてくれました😆
好きな色のカラーセロファンでレンズを作り、色々な模様の羽を持った素敵なトンボのめがねが完成しました😆
どれも可愛く出来ましたよ!
完成しためがねをみんなで覗いてみました👀
「見てみて!赤色のめがねだよ~」
めがねを通して見た景色に夢中の子ども達です。
「わぁ、先生がオレンジになっちゃった!」
鏡を見て自分の姿もしっかり確認です✨
あめ組の保育室を見て楽しんだ後は、保育園の中をお散歩しに行きました。
まずは、うみ組の保育室へ・・・
「トンボのめがねを作ったよ!」と見せてあげていました💞
保育室を出て廊下へ行くと・・・
「園庭も色が変わった~」と並んで見て楽しむ子ども達です。
すべり台や、三輪車など、見えたものを順番に言っていました。
今回は、カラーセロファンを使って作っためがねを通して見える景色を楽しみました。
色が変わる様子をお友だちと発見しながら喜んで取り組む姿もあり嬉しそうな子ども達でした。
これからも、お友だちと一緒に色々な不思議を楽しんでいきたいと思います😊
ふわふわスライム気持ちいい~♡(3歳児)
2度目のスライム作り。今回は、前回と異なる材料で作ってみました
前回はホウ砂水や洗濯のりを使いましたが、今回はこちら。
エンジェルクレイ(紙粘土)と重曹スプレーです。
まずは紙粘土の感触を確かめてみました。
「ムニムニしてる~」「なんかちょっと手にひっつく~」と、興味深く握ったり掴んだりしています。
ではさっそく作っていきます
はじめに、紙粘土に水を混ぜて溶かします。
トロトロになるまで、ひたすらかきまぜました!
溶けたところで、食紅と重曹スプレーの出番です。
スプレーを振ってさらにかき混ぜて、あっという間に・・・
カラフルふわふわスライムの出来上がりです!!
さっそく遊んでみました♬
並べて色の違いを楽しむ姿や・・
あえて混ぜることで、混色を楽しむ姿♬
「どこまで伸びるかな~?」と伸ばしてみたり・・
型抜きで色んな形を作るなど、様々な遊び方で楽しむ姿が見られました
自由遊びの時間にも「スライムやりたい!!」とリクエストが飛び出し、お気に入りに仲間入りしたスライム遊び。
今後もまだまだ活躍してくれそうです!
キラキラに輝く影を探しに行こう✨
お天気が良い日に、自分自身やお友達の影を見つけて、影と追いかけっこをしていたあめ組。
黒い影だけではなくカラフルな影を作ろうと、カラーセロファンを使って楽しめる作品を作りました🌟
まず始めに、画用紙にはさみで自由に切り込みを入れていきます。
好きな所に好きな形で切り込みを入れていきます。
「もっと切ってもいい?」とはさみが使いたいあめ組さん達です。
「ばあ!オバケだぞ~!」こんな風に穴がたくさん空きました!
そこに、いろんな色のカラーセロファンを貼っていきます。
「何色にしようかな?」「オレンジが好きだから、いっぱい貼ってもいい?」
好きな色でカラフルな作品を作っていきます。
完成した作品を持って、いざ園庭へ!!
園庭に写るカラフルな影を見つけて、大興奮🎵
「みてみて!キラキラがいっぱいだよ!」
園庭中を歩きながら、キラキラの影を地面に写していました。
影が綺麗に写るベストポジションが見つかると、しばらく立ち止まって見つめてみたり、
友だちに伝えて、一緒に見ようとしていました。
でも、手を動かすとすぐに消えてしまうので、「あれ~??どこ行った~?」と言っていました
切り込みの大きさや選んだセロファンの色もそれぞれ違うので、カラフルな影も素敵なものばかりでした。
お天気の良いこの時期ならでは!の遊びを、これからもたくさんしていきたいと思います。
どんな街をつくろうかな?~5歳児編~
先日、4歳児の街づくりの様子についてお伝えしたので、
今回は5歳児の街づくりの様子をお伝えします。
5歳児は、いつも遊んでいる廃材や厚紙などを使って作りました。
最初に、街には何があるのか2~3人のグループに分かれて話し合い、
意見を出し合いました。
「公園」「学校」「警察署」「スーパー」などたくさんの意見が出てきました!
そして、グループで何を作るのかを決め設計図を書きました
「電車と駅をつくろう!」「家と線路と・・・」と作りたいものが膨らんで
一緒に設計図を書いています!
設計図が完成したら、いろいろな素材を使って実際に作っていきます。
こちらのグループは警察を作ることになり、厚紙を切って組み合わせています!
「ハサミで切るから糊で貼ってね!」と役割分担しながら進めています。
完成したものは並べ、足りないものをどんどん作っている子ども達です。
こちらは駅を作っています。最後に駅の名前を書いて、もう少しで駅の完成です。
「あっ!道路がない!」と気付き、道路を作り始めています!
最後に、一人ずつ「自分」を作り、好きな場所に置きました🌈
そして、、、「かんせ~い!」
完成すると「できた~!」と大きな歓声が上がり大喜びの子ども達です🌟
数日に分けて取り組み、素敵なくじら組だけの街が完成しました。
グループの話し合いでは、意見は出るけどなかなかまとまらなかったり、
設計図に書くこと、実際に作ることが難しかったりしたグループもありましたが、
他のグループの友だちに「それどうやってやったの?」と聞いて
アドバイスをもらいながら作る姿もありました。
最後は、グループ関係なくクラスで一致団結!
「ここを押さえておくからテープで貼って!」や
「これを作るからこっち作ってくれる?」などと子ども同士で連携を
取りながら進めていく姿に胸が熱くなりました。
これからも友だちと協力しながら取り組める活動を取り入れ
クラスの絆をさらに深めていきたいと思います。
白い模造紙が大変身!(0歳児)
大きな模造紙に、ローラーと筆を使って、色を塗って遊びました。
今回は初めてローラーと筆を使って製作をしました。
「これはなんだろう?」と初めは不思議そうに観察していた子ども達です。
初めは戸惑う様子の子もいましたが、
少しずつコツを掴んできたようで、次第に笑顔に変わっていきました。
「コロコロコロ~!楽しいな!」
ローラーを上手に動かして大きく塗っていました。
真剣な表情から集中して遊んでいることがうかがえます。
夢中で遊ぶうちに、白い模造紙がどんどん紫色に染まっていきます。
絵の具が手についても平気です。
最後は手を使ってペタペタ塗りました。
みんなで力を合わせて、こんなに大きな模造紙が紫色に変身しました!
この模造紙を使って、大きなさつまいもを作り、芋ほりごっこをして遊ぶ予定です。
どんな姿を見せてくれるのか、今から楽しみです!
他の写真はこちらに載せていますので、ぜひご覧ください。
9月の製作🦊~パステルな落ち葉を添えて~(3歳児)
今回の製作で使ったアイテムがこちら!!
【パステル(チョークのような画材)を粉状にしたもの】
【色々な葉っぱの形にくりぬかれた型】の2つです
まずは好きな葉っぱの型を選び、好きな色のパステルを型の中にこすりつけていきます。
「わっ!色がついた!」
「なんか粉がサラサラしてる~」
パステルの感触も楽しみつつ、どんどん落ち葉を色づけていきます。
「見て!指の色もかわったよ!!」
「わたし赤色になった♬」「ぼくはオレンジ~」
色々な変化や発見も楽しんでいる子ども達です
落ち葉ができあがったら、次は折り紙でキツネを作ります。
今回は小さいサイズの折り紙を使ったので、
始めは「えー!ちっちゃいなー!」「折りにくいよ~」と
戸惑う様子も見られましたが、それでも最後まで真剣に取り組み、みんなとてもかわいいキツネを仕上げていました
「この子は女の子だから、おめめ可愛くしたの♡」
「この子はお顔が前を向いてて、お座りしてるんだよ♬」と色々なこだわりポイントも教えてくれました。
パステルカラーの落ち葉と表情豊かなキツネのコラボレーションで、にじ組のお部屋が鮮やかに彩られました
来月の製作もお楽しみに。
楽しいお出かけ!どこに買い物に行こうかな?(1歳児)
子ども達はお出かけが大好き!
今回は他のクラスのお部屋を借りて、おでかけごっこを楽しみました✨
「かわいいでしょ~!」
ポーズもばっちり決まっています!
こちらはお揃いのエプロンでお買い物を楽しんでいます。
動物のエプロンがお気に入りの子ども達です🎶
赤ちゃんも一緒にお出かけをしています!
「何を買いに行こうかな??」
「行ってくるね~!」
「ただいま!」と帰ってきた子ども達のカバンの中には、沢山の食べ物が入っていました。
買ってきたものをみんなで見せに来てくれました😊
4月下旬に比べると言葉のやりとりも増え、
お買い物がとても上手になってきました。
今後もお買い物遊びを積極に取り入れていきたいと思います。
おまけ
あめ組と一緒に、大きなお家を作って楽しむ場面もありました。
どんな街をつくろうかな?~4歳児編~
最近の流行は製作遊びで、保育室では「製作していい?」という声が日々聞こえてきます🎵
そしてある時、子どもから「家が作りたい」という意見が上がり、他の子どもたちも「やりたい」
「警察署も作りたい」「電車は?」という話になり、「それだったら街を作ろう!」という
ことで、4歳、5歳に分かれて作ることになりました。
それぞれ何で作るか話し合い4歳児は毎日の様に遊んでいる「ブロック」で、
5歳児は廃材を使って作ることになり、それぞれ2~3人組に分かれて
どんな家や街を作るのか話し合いました。
ということで、今回は4歳児の様子からお伝えしたいと思います。
最初に1枚の土台をグループに1つ配ってもらい作り始めています。
「家にはドアがいるよね」「車も作りたい」と話しながら進めています
お花の形のブロックを組み合わせながら花壇を作っているようです
こちらは「消防車を作ろう」「警察も作ろうか」と話しています。
みんなが作ったものを合わせると少しずつ町が完成してきました🌟
警察官や宇宙飛行士がそれぞれの乗り物に乗っているようでこだわりが詰まっています。
「みてみて!ダンスするステージ作ったよ」「お花もたくさんつけた」と嬉しそうです
最後はみんなで人形を使って友だちが作った家に行ったり、飛行機に乗せたりと
仲よく遊んでいました。
遊んでいる最中も、「もっと作ろう!」と頑張って作っている子もいました🎵
友だちと協力することで素敵な街を作ることができました。
今後も友だちと協力する楽しさを感じられるような
活動を取り入れていきたいと思います。
花紙で色水作ったよ!(1歳児)
花紙で色水遊びをしました。
保育者が花紙をちぎると、
「やりたい」と言う子ども達🎶
花紙の破れる感触や音を楽しみました。
「ちぎれた!」「見て!」
花紙を入れ、沈んでいく様子を見たり、
手で混ぜたりしました!
「入れていい?」と、大きな花紙を入れる子もいました!
「すご~い」「何色になるかな?」
コップの中にたくさんの花紙を入れ、ジュースを作ってました。
保育者にも色んなジュースを作って、
「先生どーぞ!」「美味しい?」と沢山持ってきてくれました!
花紙で保育者が団子を作っていると、
「これ作りたい」「団子出来た」と、子ども達も真似して作っていました!
これからも色んな遊びを体験して、楽しんでいきたいと思います。
サラサラ?ネバネバ?小麦粉粘土で遊びました😄(2歳児)
いつも小麦粉粘土で遊ぶ時には、事前に保育者が用意した粘土を使って好きな形を作ることを楽しんでいました。
感触遊びが好きな子ども達なので、今回は小麦粉の状態から粘土を一緒に作る事に挑戦してみましたよ✨
タライに小麦粉を出すと、「なになに~?」と興味津々の子ども達!
触ってもいい事を伝えると、嬉しそうにタライの中に手を入れて、「サラサラしてる!」や「手が白くなっちゃった~」と言って感触を楽しんでいました。
保育者がタライに水を入れながら混ぜていくと、少しずつ変化していく様子に釘付けになって見ていました👀✨
少し小麦粉粘土の水分を多くしていたので、ネバネバと手に付く感触も楽しむことができました。
「見て見て、手についた!」と両手を広げて見せてくれる姿も…😁
いつもは食紅を使って粘土に色を付けていますが、今回用意したのはコーヒー豆と青汁です。
色付き粘土を作ると、クンクン匂いを嗅いでみて「なんかいい匂いがするよ」と嬉しそうに話していました。
茶色の粘土を嗅いでみると「これコーヒーの匂いだ!」と言って、すっかり匂い付きの粘土に夢中です。
三色の粘土を混ぜたり、色々な形を作ったりと粘土遊びを楽しんでいました💕
♪おまけ♬
アイスやケーキ、コーヒーやゼリーと子ども達の美味しそうな作品が完成しましたよ!
今回粘土遊びをしている中で、感触の変化や色、匂いなどを楽しむことができました。
今後も感触遊びを通して、色々な刺激を感じながら楽しんでいきたいと思います🎶
かとう先生の☆ピックアップクラス②☆~4.5歳児防災の日~
9月1日は防災の日。
4.5歳児対象に、色々な災害についての話をしました。
4年前の、台風被害の時このクラスの子ども達は1歳ごろです。
保育士が「電気が使えなくなって・・・真っ暗になって・・・」と体験談を話すと、子ども達も真剣に聞いてくれました。
『お・は・し・も』って、どんなことをしたらダメなの?の問いかけに
『お』・・おさない
『は』・・はしらない
『し』・・しゃべらない
『も』・・もどらない
と、しっかり答えてくれました。
次は、『命を守るポーズ』についてです。
これは、『サルのポーズ』
地震が起きて、机などがあった場合は入るんだよと保育士が見本を見せます。
続いて、『ダンゴムシのポーズ』
机などがない時に、このポーズで頭を守ります。
「地震だ!ダンゴムシのポーズをして!」の呼びかけに、4歳児の子ども達も実践練習です。
あれ??上手く頭が隠れないな~
頭の後ろを意識してもう一度!!
上手くできました~✨
5歳児の子ども達は、昨年度していることもありバッチリです!✨
最後に『アライグマのポーズ』
火事の時に、煙を吸わないように姿勢を低くして避難します。
歩き方も自然とアライグマのイメージなのか、チョコチョコチョコ…小股で歩く子ども達です。
最後にひとつひとつポーズを確認すると・・・綺麗にそろったアライグマのポーズでした!
これで、もしもの時も迅速に避難できそうです。
毎月の避難訓練を通して、もしもの時の対応をしっかり行っていきたいと思います。
ご家庭でも阪神淡路大震災のこと等、子ども達と話をしてみてくださいね。
お部屋に秋がやってきた!!(0歳児)
今回は初めてマーカーを使ってなぐり描きをしました。
初めてのマーカーに興味津々の子ども達です。
大きな画用紙に自由に描いていきます。
「何でこれで描けるんだろうー?」「不思議だな!」
「ペンの先はどうなってるんだろう?」
マーカーをじっと見て観察する姿もありました。
マーカーの色は自分で選びました。子ども達なりに好きな色があるようです!
裏面まで画用紙いっぱいに描いて楽しむ姿もありました。
出来上がった作品は保育士の魔法で、とんぼに変身しました✨
そして、お昼寝中に保育室のいろんな場所に貼っておきました。
さて、子ども達はどんな反応を見せてくれるでしょうか…
起きてきた子ども達はとんぼを見つけて大興奮
「あ!」と指差しをして教えてくれます。
「先生!ここにもあるよ!」と言うようにお部屋中を回ってとんぼを見つけて指差しをして教えてくれる子ども達です。可愛い姿にほっこりしました
他の写真はこちらにも載せています。ぜひご覧ください。
レインコートと雨と夏の思い出(1歳児)
「今日は、雨でお外に行けないんだ…」と朝の会で伝えると、「お外行けないの?」「お外行きたかった…」と残念そうにする子ども達…。
雨気分を室内でも楽しめるように、レインコートを作り、室内散歩に行く事にしました。
「すご~い!」「くるくる~!」と紙とは違い、なめらかに描ける感触を楽しんでいました。
「アンパンマン」「電車」と何を描いたのか教えてくれる子も居ました。
「先生、やりたい(ペンの片付け)」と使ったペンを片付けてくれました。
「かわいい」友だちの姿や自分の姿を鏡で見ての一言!
瞳がキラキラしています。
「お出かけしよう!」と保育士が声を掛け、いざ出発です。
「歩こう~歩こう~♪」歌を口ずさむ子どもも!
すぐに見えてきた園庭の様子に「雨、降ってるね~」「お水、びしょびしょだね」と窓にピッタリくっつき、様子を見ています。
そして…
「園庭遊びたい…」と一言。
小雨になってきたので、「行ってみる?」と言うと、再び瞳を輝かせ強く頷いていました。
「うわ~雨だ~!」「お水、いっぱい!」裸足で飛び出した子ども達は、水たまりに向かって一直線!
水たまりの感触を楽しんだり、手で水をすくったり、「そろそろ、お部屋に入ろうか」という保育士の言葉に「いや」とぴしゃりと言い切るほど、楽しい時間を過ごしていました。
ご飯を食べる時も、おやつを食べた後も「お水楽しかったね」と話していました。
おまけ
子ども達が描いたカラーポリ袋をすぐにレインコートに変身させていると、その様子を見てスズランテープで遊び出し、オリジナルダンスと行進を楽しんでいた姿です。
色々な素材で、色々な遊びを楽しんでいこうと思います!
かとう先生の☆ピックアップクラス①☆~0歳児給食編~
今回は、0歳児クラス(うみ組)の給食の様子を紹介します!
まずは、離乳食です。
離乳食の間は、ひとりずつ色が決まっているトレーに
名前カードをのせて提供しています。
今回のメニューは、鶏肉と野菜の煮物・味噌汁・軟飯です。
家庭と同じような雰囲気で、子ども一人に保育士が付き食事をします。
「あーーん!」と声を掛けると大きな口を開けて、パク!!
おいしそうに食べてくれます。
離乳食の間は、食事の後にミルクを飲みます!
続いて、完了食です。
今回のメニューは、鶏の照り焼き・ブロッコリーのしらす和え・味噌汁・ご飯です。
食べやすいように鶏肉も小さく刻まれています。
自分で食べる用のスプーンと、保育士が使うスプーンと2本ついています。
上手に、コップを持って飲めるようになってきましたよ。
いつも、飲み終わるとニッコリ得意気です!
自分で食べる事が嬉しい時期です。
好きな物を選んで手で掴んで食べます。自分で口に運ぶとおいしさもUP!!
スプーンで食べることにも興味が出てきて、保育士にスプーンを渡してすくってほしいと伝えてくれます。
すくって、口元に運ぶまでにポロっと落ちてしまうことも!
好き嫌いも出てくる時期で、イヤイヤ~と首を振って教えてくれたり、指差しで食べたいものを教えてくれたり・・・
やり取りを楽しみながら進めています。
スプーンで上手にすくえると、大きなお口でパク!!
うんうんと頷き、おいしさを表現してくれますよ。
ぜ~んぶ食べ終わって大満足!!
しっかり手を合わせて、「ごちそうさま」も上手にできますよ!
入園当初は、みんなミルクを飲んでいた子ども達。
0歳児クラスは、食事面でも大きな変化がある年齢です。
半年が過ぎ、色々な食材を食べれるようになり、早く食べたいアピールをしてくれます!
完了食になると、隣で食べているお友だちと顔を合わせたり、楽しい給食タイムです!
子ども達が食べてる様子はこちらをご覧ください。→アルバム
かわいいうさぎ達と十五夜お月様😊🐇
毎日暑かった8月が終わり、今日から9月になりました。
春からぐっと成長した子ども達。手先も器用になってきて、製作の内容も少しづつできることが増えてきました。
たんぽというスタンプを使って、お団子を表現。
ポンポンと好きなようにスタンプしていきます。
すすきは、ハサミでチョキチョキ✂
はさみの使い方も少しづつ慣れてきましたよ♪
うさぎさんの表情も個性が出ます
お月様や三方を糊でぺたぺた貼って。。。
かわいいうさぎ達がお月見している作品の完成✨
いろんな工程を、楽しみながら取り組んでいましたよ。
秋に向けて、楽しいことをたくさん経験したいと思います。
水風船でどんな遊びができるかな?~遊び編②~ (3歳児)
先日みんなで凍らした水風船・・・さぁ~どうなったかな
なんと!!!しっかり凍ってました!
自分の水風船の入った牛乳パックをもらうと、「わぁ~✨凍ってる!!!」と目を輝かせる子ども達。
「冷たーい!」と言いながら、手でモミモミしてみると・・・
ツルーン‼と、卵型の氷が出てきました!
それを見て、他の子たちも頑張ってモミモミ・・・無事にみんな可愛い卵の氷が出てきました。
氷を落として、バリーン!!!「あーーー!割れちゃった--!!」と、言うお友だちもいました。
どうやら、水風船の時はポヨーンと跳ねたから、同じように跳ねると思ったようです。
これも1つの発見・学びですね。
ツルーンと滑らせて、遊ぶお友だちもいましたよ。滑りは抜群です!!
速すぎてキャッチできず・・・大笑いして楽しそうでした。
次は、氷が入ったパックの中に、「赤くださーい!」「黄色がいいでーす!」と、リクエストして
色水を入れてもらう子ども達です。
色水を入れてもらうたびに、中を覗き込んで氷をくるくる回す可愛い姿も見られます。
冷たいジュースが完成して大満足な子ども達でした。
ご家庭で水風船で遊んだ時は、是非凍らせてみてください!
空気がない水だけの水風船を凍らすのがおすすめですよ。
水風船でどんな遊びができるかな?~遊び編①~ (3歳児)
自分で作った水風で遊びました!
大事そうに水風船が入った牛乳パックを抱えて園庭へ!
台にペットボトルの的を並べると、勢いよく投げる子ども達!
「割れちゃった~!」と、残念そう・・・でも大丈夫!!
沢山作っておいたよ~!と水風船が沢山入ったバケツを見せるとニッコリ
「
水風船をコロコロ転がして、お散歩タイム!
電車の効果音をつけて、転がしてとっても楽しそうです。
「せんせー!見て!」と、目を丸くして見せてくれたのは、小さな穴からピューっと水が出ている水風船!
「(穴開いてるのに)割れないね!」と不思議そうにのぞき込みます。
残った、水風船をどうしようか・・・
「暑いところに置いてたら割れちゃうよ」と伝えると、「冷蔵庫に入れよう!」と意見が出たので
凍らせてみることに!
「割れちゃうかな~」「カチカチになるかな~」と、楽しみな様子。
そして、後日・・・どうなったかな?
遊び編②へ続きます。
初めての感触にドキドキ!(0歳児)
「今日は不思議な物を持ってきたよー!みんなちょっと来てー!」
と声をかけると、集まってくる子ども達です。
中に何が入っているのかな?みんな中を覗き込みますが、触ろうとはしません。
初めて見る物にドキドキしている様子です。
中身は…高野豆腐です!
水に少し浸した高野豆腐は触るとフワフワしていて、スポンジとはまた違った感触です。
最初は目の前に置いても、触ろうとしません。
「触っていいのかな?」「触っても大丈夫かな?」
ドキドキしているようです
まずは保育士が触って見せてみます。
大丈夫だと分かると、子ども達も少しずつ触り始めていました。
「こうやって触るとふわふわでおもしろいよ!」と伝えると真似をして
指で押さえて、感触をじっくり楽しんでいる子ども達でした。
触っているうちに、小さくちぎれることに気が付いた子ども達は
指先を使って細かく高野豆腐をちぎって並べて遊び始めました。
簡単にちぎれていく様子がおもしろくて、夢中で遊んでいました
他の写真もアルバムに載せていますので、ぜひご覧ください。
アルバムはこちら
今後もいろんな感触を楽しんでいきたいと思います。
上手くできるかな~水風船!~作ってみよう編~(3歳児)
3歳児クラスの子ども達と水風船で遊びました。
子ども達に水風船で遊んでみよう!と提案すると、やりたくて一斉に手が挙がりました!
やる気満々です。
「自分が作ったのであそびたーい!」とリクエストがあったので、自分で水を入れて作ってみることにしました。
まずは、沢山ある中から好きな色の水風船を選びます。
「どれにしようかな~」と選ぶのも楽しそうです。
順番に小さなポンプを使って水入れにチャレンジ!
風船を持ちながらポンプを使うのは難しい様子の子ども達です。
そこで、友だちに風船を持ってもらい、頑張ってポンプを押します。
風船が外れて、水がかかっても大笑いして、すぐにまたチャレンジします。
すると・・・こんなにも大きく膨らみましたよ。
子ども達は、膨らます順番を待ってる間も楽しいことを見つけます!
『水風船どっちが伸びるか大会』が始まります。
出来上がった水風船を振り合いっこして、「チャパチャパする!」や「私のは音しないよ~!」などなど盛り上がる姿も見られましたよ。
ジャジャーン!!みんな出来上がりました。
「割れてしまったらどうしよう~」の言葉に、「お皿に入れてみたら?」「コップでいいんじゃない?」と色々な声が聞こえてきました。子ども達と相談して牛乳パックをコップ代わりにすることにしましたよ。
今回、子ども達はたくさんの発見があったようです。
こどもたちどんな形になったのか、どんな音がしたのか、どんな感触だったのか・・・また、子ども達に聞いてみてください。